誕生のきっかけ

 なにわの地下鉄は、2004(平成16)年09月16日に誕生しました。
私、第三軌条は当時中学生で、ネットのルールなどよくわからずに開設したサイトも、休止期間はありましたが10年続きました。 「10年経ったら、サイトの構想話とかまとめてみたい」という開設当初からの想いもあり、今回まとめる形となりました。



よく地下鉄を眺めていた場所  大阪市で生まれた私は、谷町線沿線で育ちました。祖父母の家が八尾南・朝潮橋にあり、八尾南では八尾車庫によく連れて行ってもらい、朝潮橋では家から見える地下鉄や、買い物に行った商店街から地下鉄をよく眺めていたものです。幼いころから大阪市営地下鉄に馴染みがあり、乗る電車といえば地下鉄だったので、気が付けば大阪市営地下鉄が好きになっていました。でも鉄道を好きになった原点といえば、かつて弁天町にあった「交通科学博物館」。残念ながら今はもうありませんが、これが原点の方は多いのではないでしょうか。





 小学生高学年で、近鉄線沿線に引越しをすることになり、同時にパソコンが家にやってきました。ここでインターネットの世界を知ることになり、大阪市営地下鉄関連のサイトはよく拝見していました。それと同時に興味を持ち始めたのが、地元を走る近鉄南大阪線系統。南大阪線を中心とし、長野線・吉野線・道明寺線・御所線から成るグループです。その近鉄南大阪線系統を専門に取り扱っていたサイトが「Hola!! Minami-Osaka Line」、後に改称し「てんきょくどっとこむ」となるサイト様でした。いろいろなサイトを見ているうちに、自分でも写真を撮りたいと思うようになり、最初は使い捨てカメラで、後にデジタルカメラを買ってもらい撮影していました。

2002年頃に撮影した写真 当時は地下鉄より、近鉄を撮影していました。 大阪市営地下鉄に興味がなくなっていたのではありませんが、大阪市内へ出る資金もそれほど無かったのと、よく拝見していたサイト「Hola!! Minami-Osaka Line」に影響された面も大きく、かつ当時の近鉄南大阪線には「さくら号」や「新緑号」など多数の愛称列車が走っており、それを目的に撮影に行っていました。昔撮影した写真は、2004年頃にパソコンのハードディスクが故障した影響でほぼ全滅となってしまいましたが、奇跡的に数枚残っています。そのうちの1枚が左の写真で、おそらく2002年の写真です。






 中学生になってからは、資金に余裕ができたので地下鉄を撮影しに行くようになります。この頃にウェブサイト運営に興味を持ちだし、右も左もわからないまま少しづつ制作を始めました。当初の構想では、近鉄南大阪線系統と大阪市営地下鉄の両方を取り扱うサイトで、仮称「Minami-Osaka Line & Osaka Subway」という名前でした。サイトの内容も、今のようにそれぞれを詳しく追いかける内容ではなく、当時夢中になって撮影していた“方向幕”について取り扱うサイトでした。
 サイトの作り方もよくわからず、少しづつ作っていましたが、ある時考え始めます。「やっぱり一番好きなのは大阪市営地下鉄やんな」と。当時も大阪市営地下鉄を取り扱うサイトはありましたが、私が求めるようなサイトはありませんでした。



――――自分で大阪市営地下鉄を詳しく追いかけるサイトを作りたい。



サイト名の由来となったモノ そんな想いが強くなり、制作途中であったサイトは大阪市営地下鉄専門サイトへ方針転換することにしました。そして大阪市営地下鉄専門のサイトとしてのサイト名を考えていた中、街中で私の目に飛び込んできたのが車のナンバープレート。大阪の古称である「なにわ」をそこから取り、大阪の地下鉄を専門に扱うサイト、その名も「なにわの地下鉄」にサイト名が決まりました。漢字で表記しないのは、ナンバープレートの「なにわ」をそのまま取り入れたからです。

 そして2004(平成16)年09月16日、なにわの地下鉄は産声を上げました。





 運営中ご迷惑をお掛けする事もありました。休止期間もありましたが無事に10周年を迎えられたこと、改めてお礼を申し上げます。 まだまだ中途半端なサイトではありますが、大阪市営地下鉄の魅力を発信できるよう努力してまいりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。


 2014.09.16 なにわの地下鉄 管理人:第三軌条