なにわの地下鉄 −大阪市営地下鉄情報サイト− トップページ > このページ
駅
2016.08.28更新
写真を追加しました。
朝潮橋
<<< 大阪港 弁天町 >>>
概要
2-A号出入口 <拡大可>
2-A号出入口
中央線
正式名称  朝潮橋停留場
略号  朝潮
乗車券表示 乗車券表示
建設時仮称  ―
開業  1961(昭和36)年12月11日
所在地  〒552-0005
 大阪府大阪市港区田中3丁目
管轄  阿波座管区
駅区分  非連動駅
構造  高架構造
ホーム形状  2面2線相対式ホーム
ホーム全長  120m
ホーム最大幅  4.2m
のりば案内  1|弁天町・本町・森ノ宮・長田 方面
 2|大阪港・コスモスクエア 方面
その他
写真

ホーム(コスモスクエア方から) <拡大可>
ホーム(コスモスクエア方から)
駅名標 <拡大可>
駅名標
コスモスクエア方を望む <拡大可>
コスモスクエア方を望む
朝潮橋曲線を走る30系 <拡大可>
朝潮橋曲線を走る30系
旧型の行灯式の旅客案内表示装置 <拡大可>
旧型の行灯式の旅客案内表示装置
試験中の新型旅客案内表示装置 <拡大可>
試験中の新型旅客案内表示装置
解説

 朝潮橋駅は、1961(昭和36)年12月11日の中央線:大阪港〜弁天町駅間の開業時に開業した駅である。大阪市港区に位置し、高架構造で2面2線を有する。

 コスモスクエア方には半径300mの曲線(朝潮橋曲線)があり、撮影地として適している。また少し離れているが長田方には、中央線内最小半径の158.1mの曲線がある。開業時は南側に高架構造の港検車場が設置されており、森之宮検車場が完成するまでは検査等を行っていた。その入出庫線が大阪港〜朝潮橋間に設けられており、現在のその跡が確認できる。1969(昭和44)年4月16日には港検車区へ改称の上、車庫機能・検修業務を森之宮検車場・森之宮車両工場へ移管された。しかし森之宮車両工場に塗装設備が無かったため、それが完成するまでは森之宮車両工場港作業場として存続していたが、1977(昭和52)年5月、森之宮車両工場の塗装設備完成に伴い廃止された。施設は入出庫線を撤去の上、大阪市交通局朝潮橋研修所として利用されていたが、その後中百舌鳥に移転し解体され、跡地は住宅・市バスのバスターミナルとなった。そのバスターミナルは現在廃止されている。旅客案内表示装置は、2007(平成19)年2月4日までは旧型の行灯式を使用していたが、翌日よりLCD式のものに更新された。また、更新に伴う試験が2006(平成18)年8月9日から2番線で行われていた。かつて出発指示合図がなかったが、2007(平成19)年3月24日から出発指示合図(発車メロディー)の使用が開始されている。2007(平成19)年5月31日には、エレベータ設置に伴い長田寄りに1両分ホームが延長された。
配線図

配線図
著作権