7020系/2005.05.03-吉田
近畿日本鉄道7020系は、2006(平成18)年3月27日開業の近鉄けいはんな線延伸開業用として登場した車両で、2004(平成16)年12月1日から営業運転を開始した。「過去~現在、そして未来へ」をテーマに、鉄道車両としては日本初となるグッドデザイン商品に選定された7000系を最新技術を用いてリメークした。製造・保守両面でコストダウンを図り、人に地球に優しくをコンセプトとして開発された。近鉄シリーズ21と同時期に製造されているが、公式にはシリーズ21に含まれない。
2004(平成16)年から2005(平成17)年にかけて全編成が近畿車輛、6両編成4本24両が約32億円で製造された。7000系と同じく所属は東花園検車区で、配置は東生駒車庫である。けいはんな線延伸開業に先立ち2004(平成16)年12月1日より第22編成が営業運転を開始し、12月7日より第21編成、2005(平成17)年1月29日より第23編成、3月19日より第24編成がそれぞれ営業運転を開始した。
登場間もない2005(平成17)年には近鉄線内ワンマン運転化に伴う改造が行われ、2023(令和5)年からはOsakaMetro中央線内の自動運転化・ワンマン運転・可動式ホーム柵設置に対応するため、ATO/TASC化・OMワンマン化・可動式ホーム柵対応化改造を開始した。
現在、6両編成4本の24両が近鉄けいはんな線・相互直通運転をしているOsakaMetro中央線で活躍している。
車体は鋼製で白色(パールホワイト)に全塗装されている。鉄道車両で日本初の通商産業省グッドデザイン商品に選定された7000系のエクステリアを受け継いだ。
車体側面は、車体長18mの片側4扉、側面窓は2連窓1枚下降式が採用されている。腰部には橙と青の帯が巻かれており、橙は生駒から昇る太陽をイメージしたソーラーオレンジ、青は大阪港の海を表すアクアブルーとしている。新しくなった近鉄ロゴ、書体が変わった車両番号、妻面の窓の大きさが小さくなったこと、側面窓が2連窓1枚下降式から大型半固定内折れ窓となったこと、LED式側面行先表示器が設置されたことが改造前の7000系と異なる点であった。屋根部には車外スピーカー、連結面には転落防止用外ほろが設置されている。2004(平成16)年からの7000系ワンマン・高速化改造と同時施工された車体更新改造では、それぞれ7020系に準ずる改造が施されて側面の違いはなくなった。その他、7000系は屋根部に換気扇カバーがある点も7020系と異なっている。
車体先頭部は、基本的に7000系と同様である。車両番号の書体が変更されたこと、行先表示器がLED式化、運転台ワイパー大型化、貫通口にワイパーが増設されたことが改造前の7000系と異なる点であった。こちらも7000系車体更新改造でそれぞれ7020系に準ずる改造が施され、現在の違いは運転台ワイパーの大きさ程度となっている。
車内は、同時期に製造されたシリーズ21にほぼ準じているが、シリーズ21に設けられている座席の「らくらくコーナー」は設けられていない。座席は片持ち式としてバケットシートが採用、一人当たりの占有幅は7000系と比べて20mm拡大した460mmとした。表地は赤系統となっており、扉間は6人掛け、車端部は3人掛けである。現在全編成が座席更新を完了しており、表地は灰色のものとなっている。床敷物は砂目模様のものが採用されている。つり革は座席部のみならず扉部にも設置されており、高さを通常より85mm低いものを混在させ、荷棚も高さを25mm低く65mm手前に出して利便性向上を図った。車内案内表示装置も1両あたり4台千鳥配置で設置され、ドアチャイムは大阪市交通局と同じものとなっている。「地下鉄道の火災対策基準」の見直しに対応するため、車内照明の蛍光灯保護グローブは廃止されている。
2005.09.13~2008.06中旬
けいはんな線延伸開業のPRを目的としたラッピングが第21編成を対象に施された。けいはんな線延伸開業後は、地下鉄中央線・近鉄けいはんな線統一愛称「ゆめはんな」をPRするラッピングに変更された。2008(平成20)年6月中旬の定期検査入場に伴い、東生駒車庫でラッピングが解除された。
近鉄線内ワンマン運転化に対応するために改造が行われた。
【主な改造内容】
OsakaMetro中央線内の可動式ホーム柵設置、TASC運転化に伴い改造が行われている。この改造では、将来の中央線内ワンマン化・ATO運転化にも対応する改造となっている。現在第23編成が入場中で、詳細は改造内容は今のところ不明である。
【主な改造内容】
7020系が配置されている東生駒車庫は、全般・重要部検査などを行う設備を持っていない。このため7020系は、近鉄大阪線沿線に在る五位堂検修車庫へ回送され検査が行われる。
7020系は近鉄他線区では自走ができないため、3両ずつ電動貨車に牽引されて入場する。現在使用されている電動貨車はモト75形(MF78)で、1日目はC#78+7420-7520-7620+77、2日目はC#78+7120-7220-7320+77という編成となる。回送はドアステップ・集電靴を取り外した上で行われる。
7020系の五位堂検修車庫入出場の回送際、7020系は第三軌条集電方式のため架空線集電方式の他線区を走行するのが不可能であるため、電動貨車モト75形が使用される。モト75形は、7000系を牽引するために森之宮型の連結器を装備している。近鉄標準連結器と区別するため、森之宮型連結器を装備している方は青色の識別帯が入っている。
全編成登場時は3色LEDであった。
近鉄けいはんな線開業では、市交車と同様のものが追加された。2019(平成31)年3月からは一部編成フルカラーLEDに変更されており、英語表記が従来の“IKOMA”から“Ikoma”に変更された。
新規追加は、谷町四丁目・学研奈良登美ヶ丘・阿波座である。
ワンマン・高速化改造 | 近鉄けいはんな線開業-現行- | |
---|---|---|
1 | 回送OUT OF SERVICE | 回送Out of service |
2 | 回送NOT IN SERVICE | 回送Not in service |
3 | 試運転OUT OF SERVICE | 試運転Out of service |
4 | 試運転TEST RUN | 試運転Test run |
5 | 臨時EXTRA | 臨時Extra |
6 | 貸切CHARTER | 貸切Charter |
7 | コスモスクエアCOSMOSQUARE | コスモスクエアCosmosquare |
8 | 大阪港OSAKAKO | 大阪港Osakako |
9 | 森ノ宮MORINOMIYA | 阿波座Awaza |
10 | 長田NAGATA | 谷町四丁目Tanimachi4-chome |
11 | 新石切SHIN-ISHIKIRI | 森ノ宮Morinomiya |
12 | 生駒IKOMA | 長田Nagata |
13 | 新石切Shin-Ishikiri | |
14 | 生駒Ikoma | |
15 | 学研奈良登美ヶ丘Gakken-Nara-Tomigaoka | |
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 | ||
21 | ||
22 | ||
23 | ||
24 |
形式 | ク7120 | モ7220 | サ7320 | モ7420 | モ7520 | ク7620 | ||||||
車種 | Tc1 | M1 | T | M2 | M3 | Tc2 | ||||||
車体構造 | 鋼 | 鋼 | 鋼 | 鋼 | 鋼 | 鋼 | ||||||
自重〔t〕 | 34.0 | 37.0 | 28.0 | 37.0 | 37.0 | 34.0 | ||||||
定員(座席定員)〔人〕 | 125(39) | 135(45) | 135(45) | 135(45) | 135(45) | 125(39) | ||||||
車体長〔mm〕 | 18,900 | 18,700 | 18,700 | 18,700 | 18,700 | 18,900 | ||||||
車体幅〔mm〕 | 2,900 | 2,900 | 2,900 | 2,900 | 2,900 | 2,900 | ||||||
車体高〔mm〕 | 3,745 | 3,745 | 3,745 | 3,745 | 3,745 | 3,745 | ||||||
制御方式 | IGBT素子VVVFインバータ制御 21~24 | |||||||||||
制御装置 | ● | ● | ● | |||||||||
MAP-154-75V131 <三菱IGBT> | ||||||||||||
主電動機 ●:MB-5104A(三菱) 145kw 4個/両 | ● | ● | ● | |||||||||
駆動方式 ●:WN駆動 歯車比 103:14 | ● | ● | ● | |||||||||
連結装置 ●:森之宮型密着 ○:半永久 | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
補助電源装置 ●:SIV-H114A | ● | ● | ||||||||||
空気圧縮機 ●:AHS-20 | ● | ● | ||||||||||
集電装置 ▼:TC-19A 第三軌条上面接触式 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | |||||
制動装置 | KEBS-21 電気指令式電磁直通空気ブレーキ (回生ブレーキ・抑速ブレーキ・保安ブレーキ・応荷重装置付) | |||||||||||
台車形式 | M車:KD-92B、T車:KD-92C | |||||||||||
最高速度 | OM線内:70km/h 近鉄線内:95km/h | |||||||||||
加速度 | OM線内:3.0km/h/s 近鉄線内:3.0km/h/s | |||||||||||
減速度 | 3.5km/h/s(常用最大) 4.5km/h/s(非常) | |||||||||||
集電方式 / 電圧 | 第三軌条集電方式 / 直流750V | |||||||||||
走行路線 | 大阪市高速電気軌道中央線(コスモスクエア~長田) 近畿日本鉄道けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘) | |||||||||||
所属 | 東花園検車区 | |||||||||||
配置 | 東生駒車庫 |
編成表 〔←コスモスクエア 学研奈良登美ヶ丘→〕 | 竣工日 | 製造所 | 営業運転開始日 | ワンマン化改造 | ATO/TASC化・OMワンマン対応化 ホーム柵対応化改造 | 行先表示器 | 備考 | ||
竣工日 | 改造所 | 竣工日 | 改造所 | ||||||
7121-7221-7321=7421-7521-7621 | 2004.09.07 | 近車 | 2004.12.07 | 2005.09.12 | 東生駒 | 2023.12.-- | 五位堂 | FC-LED | |
7122-7222-7322=7422-7522-7622 | 2004.10.07 | 近車 | 2004.12.01 | 2005.06.08 | 東生駒 | 2024.02.-- | 五位堂 | 3色LED | |
7123-7223-7323=7423-7523-7623 | 2004.12.20 | 近車 | 2005.01.29 | 2005.06.06 | 東生駒 | 2023.07.-- | 五位堂 | 3色LED | |
7124-7224-7324=7424-7524-7624 | 2005.02.15 | 近車 | 2005.03.19 | 2005.09.19 | 東生駒 | 2024.04.-- | 五位堂 | 3色LED |